古代東北史,史跡

今回は、宮城県石巻市にある桃生ものう城跡です。 桃生城は、石巻市河北かほく町の中心部から、 ...

史跡

今回は、宮城県石巻市にある海蔵庵板碑群(かいぞうあんいたびぐん)です。 北上川流域にある板 ...

史跡

天保の飢饉は、天保4(1833)~8(1837)年にかけて、関東地方から東北地方の広範囲に ...

史跡

宮城県牡鹿郡女川町に三十三観音碑があると聞き、行ってきました女川町。 今回は女川三十三観音 ...

史跡

奥州藤原氏の一族、藤原忠衡(和泉三郎忠衡)が寄進した鉄燈籠と鉄九輪塔が宮城県内に残されてい ...

史跡

宮城県栗原市栗駒にある、九戸政実ゆかりの地を歩いてきました。 九戸政実について 九戸政実は ...

古代東北史,史跡

宮城県栗原市花山地区にある「金峯山花山寺跡(きんぷせんかざんじあと)」に行ってきました。 ...

古代東北史,史跡

宮城県石巻市に坂上高道の墓と伝わる石碑があります。 坂上高道は坂上田村麻呂の11男で、従五 ...

古代東北史,史跡

源氏物語の主人公光源氏のモデルともなった藤原実方さねかたの墓が宮城県名取市愛島めでしまにあ ...