千手院(最上三十三観音第2番札所)

最上三十三観音第2番札所である宝珠山千手院ほうじゅさんせんじゅいんは、貞観2(860)年に慈覚大師円仁によって開山され、清和天皇の勅願所として創建されました本尊の千手観世音菩薩は円仁の作と伝わります。

千手院は、松尾芭蕉が「閑さや 岩にしみ入 蝉の声」という句を残し、「山寺」の通称で有名な宝珠山立石寺の麓にあります。

千手院へは立石寺の前を通り過ぎ、JR仙山線のガードをくぐり、線路沿いに600mほど行ったところにあります(立石寺山門から歩くと15分くらいです。)。

駐車場は千手院入口にあります。

千手院へは線路を横断して参拝します。この鳥居は「ついてる鳥居」といい、参拝者の願いが叶う様にと奉納された鳥居のようです。

こちらが本堂です。堂内にはムカサリ絵馬が飾られています。

千手院の裏山には、山寺開山草創期の「古山寺」を彷彿とさせる「垂水遺跡」があり、垂水遺跡には不動明王が祀られています。

垂水遺跡に行く際は、入山料として100円をおさめて入山します。

舗装はされていませんが、歩きやすく整備されています。

15分ほど登ると垂水遺跡へ着きます。

蜂の巣のように空いた穴があいた崖が圧巻です。鳥居や祠が祀られており、とても神秘的な場所です。

御朱印は観音堂横にある寺務所でいただきます。

御朱印(左)とお姿(右)

他の最上三十三観音札所については、こちら

【所在地】山形県山形市山寺4753

【御詠歌】みほとけの ちかひはおもき りうしゃくじ ねがふこころは かろくありとも

【宗派】天台宗

【本尊】千手観世音菩薩

【駐車場】あり